カテゴリー: 研究トピックス
プレスリリース「海中ロボットによる海氷裏面の全自動計測に成功 〜南極海での調査に向けて大きな一歩〜」R3年3月18日
プレスリリース「タスマン海の水温上昇が南極半島の異常高温を引き起こす 〜遠隔応答を通じた中緯度海洋変動による南極大陸周辺の大気循環変動の解明〜」R3年3月9日
北見工業大学 佐藤さん(公募・研究代表)、国立極地研究所 猪上さん(公募・研究代表)を中心とする国際…
プレスリリース「南極海での近年の海氷拡大が自然変動である可能性」R2年2月22日
高知大学 池原さん(古海洋班・研究代表)、ボルドー大学(仏)Xavier Crosta博士、ノルウェ…
MONACA海氷裏面形状計測に成功!
探査班が開発中の無人探査機MONACA低温評価試験が始まりました!
ニュースレター第五号を刊行いたしました!
AUV MONACA自律航行の映像はこちら!
人工知能が専門家に代わって微化石の分析を行う実証試験に成功!
古海洋班班長の池原教授が「高知小津高校SSH・サイエンスフィールドワーク」において講演を行いました。
「世界の海がフィールド!学術研究船『白鳳丸』30年の航跡」企画展を国立科学博物館にて開催中!!
南大洋での調査にも活躍している学術研究船「白鳳丸」の就航30周年を記念した企画展が国立科学博物館で開…
探査班が開発中の無人探査機MONACA海域試験始まりました!
プレスリリース「南極現地調査で明らかになった過去の急激な南極氷床の融解とそのメカニズム」R2年9月18日
総研大 川又さん(固体地球班・研究協力)、極地研 菅沼さん((固体地球班・分担者)、土井さん(固体地…
古海洋班 松井浩紀さんが、9月1日付けで秋田大学大学院 国際資源学研究科 助教に着任されました!
2020年度全体会議を開催しました!
川又基人さんが2019年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました!
本領域の固体地球班 研究協力者 総合研究大学院大学 川又本人さんが、2019年度笹川科学研究奨励賞を…
氷床班 大藪幾美特任研究員が2019年度日本雪氷学会関東・中部・西日本支部賞(論文賞)を受賞しました!
本領域 氷床班研究協力者 大藪幾美(国立極地研究所)特任研究員が、2019年度日本雪氷学会関東・中部…
川村領域代表とモデル班班長阿部彩子教授が日本雪氷学会2020年度学術賞を受賞しました!
本領域代表 川村賢二(国立極地研究所) 准教授、モデル班班長 阿部彩子(東京大学大気海洋研究所 )教…
モデル班 吉森正和准教授が2020年度日本気象学会賞を受賞しました!
本領域 モデル班研究分担者 吉森正和(東京大学大気海洋研究所)准教授が2020年度日本気象学会賞を受…