コンテンツへスキップ
RSS Twitter
RSS Twitter

新学術領域「南極の海と氷床」ブログ

観測・研究の最新情報を発信します!
コンテンツへスキップ
  • ホーム

AGU Fall Meeting 2019に氷床班、モデル班メンバーが参加しました。

12月9日〜13日サンフランシスコにて開催されましたAGU Fall Meeting 2019に、氷…

Continue reading

gr_news 2019年12月13日 2019年12月23日研究トピックス 0

新学術メンバー「しらせ」と合流!

観測隊のメンバーは、フリーマントルに到着し、「しらせ」に乗艦! さあ、観測へいってらっしゃ〜い!!

Continue reading

gr_news 2019年12月1日 2019年12月1日研究トピックス, 観測 1

青木隊長(探査班)青山越冬隊長(探査班)をはじめとする第61次日本南極地域観測隊が南極へ向けて出発!

青木茂隊長(探査班), 青山雄一越冬隊長(探査班)をはじめとする新学術メンバーの方々が、第61次日本…

Continue reading

gr_news 2019年11月27日 2019年12月1日研究トピックス, 観測 0

固体地球班メンバーJang Bogo基地へ向けて出発!

11月11日 固体地球班の福田教授と奥野助教が、韓国Jang Bogo基地とイタリアMario Zu…

Continue reading

gr_news 2019年11月13日 2019年11月13日観測 0

モデル班の小長谷さん, 阿部さんの気候モデルによる古気候研究の 研究成果がGeophysical Research Lettersに掲載されました!

東京大学大気海洋研究所の小長谷研究員, 阿部教授による気候モデルによる古気候研究の研究成果がGeop…

Continue reading

gr_news 2019年11月7日 2019年11月7日研究トピックス 0

今シーズンの始まり!

今年度の観測シーズンが始まりました.まず最初は,インド・マイトリ基地周辺での湖沼掘削・地形調査観測隊…

Continue reading

gr_news 2019年11月6日 2019年11月6日観測 0

生態系班、古海洋班、固体地球班合同ワークショップを開催!!

10月28日〜30日まで名古屋大学にて、生態系班、古海洋班、固体地球班合同ワークショップを開催しまし…

Continue reading

gr_news 2019年11月1日 2019年11月6日イベント 0

「第2回南極 春の学校2020」募集開始!!

ツイート

本領域主催「第2回南極 春の学校2020」募集を開始いたしました。
ダイナミックに変化する南極に興味のある大学学部生・大学院生,これから研究してみたいと考えている若手研究者の皆さん、奮ってお申し込みください。お待ちしております。

詳細はこちらへ

gr_news 2019年10月4日 2020年2月14日イベント 0

プレスリリース「Weathering Antarctic storms — Weather balloon data boost forecasting skill」R元年9月20日

北見工業大学 佐藤助教、極地研、JAMSTEC、富山大の日本チームによる、Advances in A…

Continue reading

gr_news 2019年10月3日 2019年10月3日研究トピックス 0

探査班の青山助教が第43回ミーツ・ザ・サイエンスにて「南極の3つの基地での観測紹介」講演を行いました。

9月29日つくばエキスポセンター 2階展示場 創造の森“ワンダーラボ”にて、探査班の青山助教が、第4…

Continue reading

gr_news 2019年9月30日 2019年11月6日イベント 0

令和元年度 国立極地研究所 共同利用研究集会 『多時間スケールにおける極域の氷床ー海洋ー固体地球相互作用の解明』を開催します。

令和元年度の固体地球班を中心とした研究集会『多時間スケールにおける極域の氷床ー海洋ー固体地球相互作用…

Continue reading

gr_news 2019年9月19日 2019年9月19日研究トピックス 0

新学術領域研究「南極の海と氷床」の公募研究の募集が開始されました!

新学術領域研究「南極の海と氷床」の公募研究の募集が開始されました。 科研費電子申請システムでの入力開…

Continue reading

gr_news 2019年9月5日 2019年9月5日研究トピックス 0

プレスリリース「硫黄同位体組成が解き明かす南極硫酸エアロゾルの起源 -氷期に海洋生物起源の硫酸エアロゾルが減少した新証拠を発見-」R元年8月27日

東京工業大学の服部助教(公募)と国立極地研究所の石野PDがフランスとの国際共同研究で行った南極大気エ…

Continue reading

gr_news 2019年8月28日 2019年8月28日研究トピックス 0

プレスリリース「Reduced marine phytoplankton sulphur emissions in the Southern Ocean during the past seven glacials」R元年8月26日

国立極地研究所の東教授(氷床班)を中心とする研究グループは、南極のドームふじで掘削されたアイスコアの…

Continue reading

gr_news 2019年8月27日 2019年8月27日研究トピックス 0

第3回南極若手勉強会を開催します!(8/22-25)

本領域の若手研究者より構成される『南極若手会』の第3回の勉強会です.助教・PDの研究者と一緒に科研費…

Continue reading

gr_news 2019年8月16日 2019年8月21日イベント, 研究トピックス 0

論文出版「Reduced marine phytoplankton sulphur emissions in the Southern Ocean during the past seven glacials」R元年7月19日

国立極地研究所 東教授(氷床班)、平林さん、本山さんらの論文「Reduced marine phyt…

Continue reading

gr_news 2019年7月26日 2019年7月26日研究トピックス 0

続報 International Symposium on Antarctic Earth Sciences 2019に固体班,探査班,古海洋班のメンバーが参加しています!

南極の固体地球系の科学にフォーカスした活発な議論で盛り上がっています。

Continue reading

gr_news 2019年7月25日 2019年7月25日イベント 0

速報 International Symposium on Antarctic Earth Sciences 2019に固体班,探査班,古海洋班のメンバーが参加しています!

4年に1度開催されますInternational symposium on Antarctic Ea…

Continue reading

gr_news 2019年7月23日 2019年7月25日イベント 0

IUGG2019に参加しています。

7月8日〜18日までカナダ モントリオールで行われていますThe 27th Internationa…

Continue reading

gr_news 2019年7月16日 2019年7月16日研究トピックス 0

古海洋班の松井特任助教が高知大学海洋コア総合研究センターにて「プランクトン化石にみる過去の海洋環境変動」講演を行いました。

7月7日(日) 高知大学海洋コア総合研究センターにて、古海洋班の松井特任助教が高知地学研究会講演会「…

Continue reading

gr_news 2019年7月8日 2019年7月16日イベント 0
«‹23456›»
  • 2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 2月    
  • 最近の投稿

    • 探査班開発の無人探査機MONACAが初めての南極観測!
    • 石輪健樹さんが日本地質学会小澤儀明賞を受賞しました!
    • 石輪健樹さんが日本第四紀学会若手学術賞を受賞しました!
    • 2022年度全体会合を開催いたします!
    • 2022年度南極若手会を開催します!
  • 最近の投稿

    • 探査班開発の無人探査機MONACAが初めての南極観測!
    • 石輪健樹さんが日本地質学会小澤儀明賞を受賞しました!
    • 石輪健樹さんが日本第四紀学会若手学術賞を受賞しました!
    • 2022年度全体会合を開催いたします!
    • 2022年度南極若手会を開催します!
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

      • 2023年2月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年6月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
    • カテゴリー

      • イベント
      • 募集
      • 未分類
      • 研究トピックス
      • 観測
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    This text can be changed from the Miscellaneous section of the settings page.
    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, cras ut imperdiet augue.
    Powered by Tempera & WordPress.