講演セミナー一覧
青木茂, 札幌開成 SSH コズプロ成果報告会 全体講演会「南極の世界と科学」中高生 2022年3月18日 |
近藤研,杉山慎,ラングホブデ氷河での熱水掘削―氷河の底に何が見えたか―,しらせ大学夜学講演,第62・63次南極観測隊員・しらせ乗員約80名,2022年3月17日 |
佐野正美, 「南極の海に降る雪 ~マリンスノーとプランクトンの話~」, 極地研サイエンスカフェ, 立川市高松学習館, 2022年3月5日. |
松井浩紀, 「浮遊性有孔虫と古海洋」、千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー、2022年2月15日. |
庭野匡思, 勝山祐太, 「雪氷圏における気候変動と気象防災」, 気象雪氷サイエンスカフェつくば, (公社)日本雪氷学会(関東・中部・西日本支部)/(公社)日本気象学会(教育と普及委員会)/(一社)日本気象予報士会, 2022年2月13日. http://meteocafe.blogspot.com/2022/01/213_22.html |
中村和樹, 鳥獣との共生のための情報基盤構築, 第2回鳥獣被害対策シンポジウム, オンライン, 2022年2月. |
新谷昌人, 絶対重力計説明・実演, 南極授業(日出学園・武善紀之),南極昭和基地,2022年2月2日 |
新谷昌人, 絶対重力計説明・実演, 南極授業(日出学園・武善紀之),南極昭和基地,2022年1月29日 |
青木茂,朝日新聞DIGITAL 記者サロン 南極から地球が見える 第7回「南極の氷は減っている?」 2022年1月28日 |
野木義史、交詢社同好会地球環境研究会「南極から探る地球環境」 2022年1月13日 |
沖野郷子, 千葉県立柏高校 夢サイエンス講座 2022年1月11日 |
金田平太郎,南極の地形を調査する,文京区子ども科学カレッジ,2022年1月 |
大藪幾美, アイスコアから読み解く過去の気候変動, IPCCレポートを根掘り葉掘り読む会,神戸大学サイエンスショップ, 2021年12月25日 |
杉山慎,南極氷床 ―地球最大の氷に何が起きているのか―,しらせ大学講演,第63次南極観測隊員・しらせ乗員約80名,2021年11月20日 |
大藪幾美, 氷床に刻まれた地球の歴史〜アイスコアの分析からわかる過去の気候変動〜, 日本分析化学会北海道支部2021年度公開セミナー兼日本化学会北海道支部2021年度旭川地区化学講演会, オンライン, 2021年11月12日 |
池原実, 「海から探る気候変動のからくり」、令和3年度高知大学出前公開講座in大豊町、2021年11月9日. |
青木茂, 北大祭公開講義「南極の海と氷を探る」 オンライン Zoom +Youtube Live+配信 2021年11月 7日 |
杉山慎,南極氷床 ―地球最大の氷のかたまり―,北海道大学大学祭全学実行委員会 北大祭公開講座,オンライン,2021年11月6日 |
庭野匡思, 講演1「降雪と積雪」, サイエンスアゴラNo.06-C17 「温暖化時代の雪と私達の暮らし~雪氷研究の最前線から~」, 2021年11月6日. |
杉山慎,氷河氷床 -地球を覆う氷に何が起きているのか?-,中央大学,環境社会・国際環境保全セミナー,オンライン,2021年11月3日 |
池原実, ―地球と対話するー南極絵巻と土佐清水の大地、トークセッション、海のギャラリーテラス、2021年10月30日. |
平野大輔, 大学共同利用機関シンポジウム2021, 「南極氷床を融かす海」, 2021年10月24日 |
関宰, サイエンスカフェ「コキコウ学者の事件簿」、北海道大学CoSTEP, オンライン, 2021年10月8日 |
Minoru Ikehara, Scientific Ocean Drilling and Southern Ocean Paleoceanography, International Webinar Series with the general theme “Paleoceanography and Global Climate Change” Faculty of Geological Engineering, UNIVERSITAS PADJADJARAN – INDONESIA, 2nd October, 2021. (Invited Keynote Speaker) |
菅沼悠介,南極観測からひもとく地球気候変動の歴史と未来,クボタやさしい科学の教室,2021年10月 |
沖野郷子 GRAPE夏の学校2021「海で磁場を測る Why and How」 2021年9月12日 |
茂木正人, 「南極をしろう」, 中央区環境情報センター企画, 2021年9月11日. |
Wakita M., Kimoto K., Nakano Y., Sasaki K., Kaneko H., Tatamisashi S., Abe H., The ocean acidification monitoring in the Tsugaru Strait: Time-series observation by ship, bucket and pH sensor. 1st KAUST - JAMSTEC workshop on the Red Sea initiative, Session 3D, Aug 25, 2021. |
茂木正人, 「わくわく南極教室」, 台東区青少年育成清川地区委員会, 2021年8月21日,9月18日. |
藤田秀二 「アイスコア研究を紹介します」, 国立極地研究所・一般公開「極地研探険2021」,オンラインWeb展示, 2021年8月21日 http://polaris.nipr.ac.jp/~icrc/NC/htdocs/?page_id=70 |
奥野淳一,「〜めざせ!極地の研究者〜」、協働企画公開講座 極域科学シリーズ、立川市教育委員会・たちかわ市⺠交流大学連携企画:極地研サイエンスカフェ, 2021 年8月8日. |
津滝俊、弘前大学学術講演会,「雪尺観測でみる南極氷床の表面質量収支」、2021年8月5日 |
巻俊宏, 海に光を、ロボットに冒険を!, 日本建設業連合会 海洋開発委員会, 東京, 2021年7月28日 |
茂木正人, 横須賀市市民大学前期講座, 2021年7月25日. |
香月興太,「南極の湖沼堆積物研究」金沢大学環日本海環境研究センター,環日セミナー,2021年7月20日. |
菅沼悠介,南極氷床融解と気候変動,松川町みらい塾.2021年7月. |
澤柿教伸, 気候変動と氷河,自然地理学オンラインセミナー「自然地理学の魅力」第16回, 2021年6月12日 |
大島慶一郎, 地球温暖化って本当?どんなことが起こるのか?, 「備える. ウィズコロナの時代をどう生きるか」北海道大学公開講座, Zoomオンライン開催, 2021年6月10日. |
菅沼悠介,南極氷床融解と海面上昇,朝日カルチャーセンター, 2021年4月 |
「南極海の生態系」, 創価大大学院「特別講義」4時限分 |
松井浩紀 日本地質学会東北支部総会代替企画「プレコロナ時代のフィールドワークなどを振り返る」, 「南極海・調査航海」日本地質学会YouTubeチャンネル, 2021年3月31日 |
野木義史, 生産技術研究奨励会特別研究会RC91海を拓く現場計測研究会 令和2年度第3回研究会 「南極域の分野横断観測とその展望」,オンライン, 生産技術研究奨励会, 2021年2月19日 |
杉山慎 出前授業「雪について調べてみよう」, 札幌市立大倉山小学校 小学4年生約60, 2021年2月12日. |
沖野郷子,千葉県立柏高等学校,出前授業(オンライン),2021年2月10日,19日 |
青木茂, 「氷のしらせ、地球の未来 ~科学者とアーティストが見た自然~ 」, 第115回サイエンス・カフェ札幌 | オンライン, 北海道大学CoSTEP, Online, 2020年12月19日 |
青木茂,第14期ナカシベツ大学「南極は今」 約20名, 中標津町総合文化会館・北海道生涯学習協会, 中標津町総合文化会館 コミュニティホール,,2020年12月17日 |
杉山慎 講演会「南極氷床 ―地球でいちばん大きな氷のかたまり―」, 愛知淑徳大学創造表現学会 SNS講演会,大学生・社会人約60名, 2020年12月12日. |
野木義史, 水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2020 -海と日本プロジェクト- 無人探査技術が切り拓く極域科学の新たな展開, 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部(オンライン開催), 中日本水中ロボネット, 2020年12月5日. http://uwr.sakura.ne.jp/jam20/水中ロボットセミナー/ |
杉山慎 講演会「氷河」, 北極域課題解決人材育成講座 北極域科学概論, 大学生・社会人約60名, 2020年11月25日. |
池原実 高知小津高等学校SSHサイエンスフィールドワーク, 「白鳳丸研究航海見聞録:白鳳丸世界一周航海HEAW30と南大洋・南極の研究〜海のフィールドワーク〜」, 2020年11月12日 |
山縣広和, 水中ロボット教育, 水域ロボットシンポジウム, 沖縄, 2020年11月6日 |
菅沼悠介,地磁気逆転とチバニアン,南極北極ジュニアフォーラム,2020年10月 |
菅沼悠介,極限フィールドワークから紐解く南極氷床変動メカニズム,地球化学会サマースクール,2020年9月 |
菅沼悠介,地磁気逆転とチバニアン,桜陰学園,2020年9月 |
藤井昌和, 海と地球の科学が向き合う21世紀, 茨城県立土浦第一高等学校, 2020年6月26日 |
阿部彩子 東京大学柏図書館にて 気候−海洋−氷床に関する特別展 ~過去・現在・未来を探る~ ・開催場所:東京大学 柏キャンパス 柏図書館 1 階 展示スペース ・期間:2019 年10 月25 日(金)~ 2020 年3 月 |
杉山慎,出前授業「雪について調べてみよう」,札幌市立大倉山小学校 小学4年生約60名,2020年2月14日. |
東久美子, 「3キロメートルのタイムマシーンで過去の地球環境を探る〜南極と北極の氷から見た過去の地球環境変動〜」, 情報・システム研究機構シンポジウム2019, 筑波大学東京キャンパス文京校舎, 2020年2月7日. |
福田洋一,南極での重力測定,2020年京都大学地球物理学教室同窓会“京大知球会” 講演会,2020年2月. |
佐野雅美, 「プランクトン・海を支える小さな生き物達の話」, 中学生高校生シンポジウム「海を探る、海を調べる。キャリアと研究 III」, 国立科学博物館, 2020年2月1日. |
杉山慎,立命館慶祥SSH国際交流研究室訪問,立命館慶祥高校・北海道大学低温科学研究所主催,北海道大学 高校生・教員・タイ留学生26名, 2020年1月17日. |
菅沼悠介,南極研究の最前線,早稲田大学エクステンション講座, 2020年1月. |
本山秀明,「南極と北極の両極での観測」, 日本機械学会イブニングセミナー, 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス, 2019年12月18日. |
沖野郷子,千葉県立柏高等学校,出前授業,2019年11月20日,27日 |
巻俊宏, 東京都台東区立浅草小学校, 出前授業, 2019年11月19日. |
津滝俊, 南極観測からみた地球の気候変動, 長野県諏訪清陵高等学校SSH講座, 2019年11月14日. |
奥野淳一, 海面変化と固体地球の関係,東京大学宇宙線研究所技術職員研修会, 2019年11月1日. |
本山秀明,「アイスコア研究と地球規模気候変動について」, たちかわ市民交流大学, 立川女性総合センター・アイム, 2019年10月23日. |
巻俊宏, ロボ×海洋探査中!, Robo la Night, 東京, 69人, 2019年10月17日. |
青木茂,杉山慎,斎藤健, SSH国際科学交流研究室訪問「寒冷圏のしくみ」, 立命館慶祥高等学校・北海道大学低温科学研究所, 北海道大学低温科学研究所, 高校生33名(タイ人生徒12名・タイ人教員5名・日本人生徒15名・日本人教員1名), 2019年10月11日. |
杉山慎,「南極氷床 -地球最大の氷のかたまり-」 えるのす連続講座~女性大学~, 公益財団法人北海道女性協会主催, 札幌かでる2・7, 一般市民約200名, 2019年10月1日. |
津滝俊, 南極氷床ってどんなところ?〜青と白の世界〜, 第43回ミーツ・ザ・サイエンス「南極の今!~つくばに戻った隊員たち語る~」, 公益財団法人つくば科学万博記念財団つくばエキスポセンター, 2019年9月30日. |
杉山慎,札幌藻岩高等学校 環境教育講座 研究室訪問,札幌藻岩高等学校・北海道大学低温科学研究所主催,北海道大学 高校生10名, 2019年9月13日. |
茂木正人, 「南極海の生態系 ~海氷・魚・海鳥の関係~」 秋田海教育フォーラム 秋田,2019年9月7日. |
巻俊宏, 海中ロボット, 秋田海洋教育フォーラム, 秋田 , 2019年9月7日. |
茂木正人,出張講義「南極海の生態系」,創価大学,2019年9月5日. |
Kurosawa N., Living in Cold and Hot: Bioresources from the Extreme Environments. Guest Lecture Day, Graduate School of Biotechnology, Atma Jaya Catholic University of Indonesia(BSD City (Indonesia)), Sep. 2019. |
阿部彩子 2019 年東京大学大気海洋研究所 大気海洋科学スプリング・インターンシップ ・開催場所:東京大学 柏キャンパス 総合研究棟 320 号室 ・期間: 2019 年8 月26 日(月)~2019 年8 月27 日(火) ・テーマ:地球システムのシミュレーション入門~長期的気候と氷床の過去や将来 ・参加者人数:5 名 |
津滝俊, 「南極氷床の内陸〜青と白の世界〜」, 国立極地研究所一般公開サイエンスカフェ, 国立極地研究所, 2019年8月3日. |
巻俊宏, 出前授業, 横浜市立南高等学校附属中学校, 2019年7月22日. |
阿部彩子 東京大学駒場博物館にて 気候−海洋−氷床に関する特別展 ~過去・現在・未来を探る~ ・開催場所:東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 ・実施日時:2019年7 月20 日(土)~9 月29 日(日)10:00~18:00 ・参加者人数:約2,000 名 |
巻俊宏, 出前授業, 東京都立新宿山吹高等学校, 2019年6月28日. |
大橋良彦, 南極海での海洋化学トレーサー観測の紹介, 日本地球惑星科学連合2019年大会GRAntarctic「南極の海と氷床」ブース内セミナー, 幕張メッセ, 2019年5月30日. |
杉山慎,,「南極氷床 -地球最大の氷のかたまり-」, 日本地球惑星科学連合2019年大会ショートセミナー, 日本地球惑星科学連合・新学術プロジェクト主催,高校生・研究者約30名,幕張,2019年5月27日. |
大藪幾美, アイスコア研究の話, 弘前大学3年生演習, 弘前大学理工学, 2019年5月7日. |
大藪幾美, 南極の氷に保存された昔の空気, 弘前大学学術講演会, 弘前大学理工学, 2019年5月7日. |
菅沼悠介,地球温暖化で南極氷床は融けるのか?, 市川学園,2019年5月. |
黒沢則夫, 南極探検.八王子学園都市大, 2019年4月. |
茂木正人, 出張講義「南極海で魚はなぜ凍らない」,富山県立氷見高校, 2019年3月19日 |
板木拓也, 「AI(人工知能)を用いた微化石研究の動向と新たなチャレンジ」, 基盤技術室講演会, 石油資源開発株式会社技術研究所, 2019年3月14日(招待講演) |
地質標本館特別展, “GSJのピカイチ研究”「AI(人工知能)を活用した微化石の正確な鑑定・分取技術を確率ー高速自動化した革新的な地層解析に道筋ー」, 地質標本館, 2019年2月19日~4月14日 |
野木義史, 極地から地球を見る, 神鋼東京本社 2月度二水会例会, 2019年2月13日 |
Masato Moteki, サイエンスカフェ「Overview of the Umitaka-maru voyage in the Southern Ocean」, Hobart Brewing Co., 2019年1月31日 |
Ryosuke Makabe, サイエンスカフェ「Time series observation by using moorings and drifters」, Hobart Brewing Co., 2019年1月31日 |
Aiko Tachibana, サイエンスカフェ「Application of the environmental DNA for the Southern Ocean ecosystem research」, Hobart Brewing Co., 2019年1月31日 |
菅沼悠介,南極研究の最前線「早稲田大学エクステンション講座」, 2019年1月 |
三浦英樹, めざせ!極地の研究者, 国立極地研究所, 2018年12月27日 |
土井浩一郎, 氷床の増減や海面上昇下降を測定する方法について, 協働企画公開講座 極域科学シリーズ第14回, 立川市女性総合センター, 2018年12月12日 |
黒沢則夫, アドバンストサイエンスセミナー「生物の研究におけるフィールドワーク」,関西創価高校、2018年12月10日 |
奥野淳一, 石輪健樹, 大藪幾美, 湘南学園高校訪問研修, 国立極地研究所, 2018年11月20日 |
沖野郷子, 柏県立高校「夢サイエンス講座」”海底の火山や断層帯を旅する:宇宙から,船から,潜水船から” (高1対象,2日間4コマ,計170人), 千葉県立柏高校(千葉), 2018年11月5-6日 |
青山雄一,南極の自然と科学観測について,子供おもしろ科学教室,新潟県見附市今町中学校,2018年11月5日 |
佐藤暢,ライフサイエンスセミナー「南大洋の形成と環境変動」, 石巻専修大学, 2018年11月2日, https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/event/20181102-00000563.html |
真壁竜介, ライフサイエンスセミナー「南大洋季節海氷域の生態系」, 石巻専修大学, 2018年11月2日, https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/event/20181102-00000563.html |
茂木正人, 雲鷹丸シンポジウム「海鷹丸による南極海の生態系研究-ハダカイワシの保育園発見か!?-」, 東京海洋大学、2018年11月2日 |
菅沼悠介,地球温暖化で南極の氷は融けるのか?:極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性「NHKラジオ講座」, 2018年11月 |
中村和樹, AI入門、福島県製造技術高度化研究会セミナー,福島県ハイテクプラザ,2018年10月24日 |
黒沢則夫, 大学院特別講義「南極細菌の低温適応戦略と南極大陸湖沼調査」, 東京大学大気海洋研究所、2018年10月12日 |
本山秀明, 「極地が仕事-気候変動と地球温暖化」, 春日部高校SSH特別講演会, 越谷市コミュニティセンター, 2018年9月19日 |
巻俊宏, 山縣広和, 水中ロボットコンテスト, JAMSTEC, 2018年8月26-27日 |
杉山慎, 青木茂, KDDI/北海道大学サイエンススクール ~五感で感じる南極体験~ 中学生向け, 北海道大学低温科学研究所, 2018年8月17日 |
藤井昌和, 分裂する超大陸と拡大する海洋底, 国立極地研究所 一般公開 サイエンスカフェ, 2018年8月4日 |
巻俊宏, 授業, 横浜市立南高等学校附属中学校(神奈川県横浜市), 2018年8月1日 |
巻俊宏, 授業, 武南中学校(埼玉県蕨市), 2018年7月26日 |
巻俊宏, 授業, 松尾学童クラブ(千葉県山武市), 2018年7月23日 |
青山雄一, 南極で重力をはかりました 〜 それで何がわかるの? ,極地研究所サイエンスカフェ, 2018年7月20日 |
山本正伸, 「歴史と気候変動」, 北海道大学, 北大道新アカデミー「地球環境の今 陸,海,空から」, 2018年6月28日. |
山本正伸, 「変わりゆく気候 太陽と火山の役割」, 北海道大学, 北大道新アカデミー「地球環境の今 陸,海,空から」, 2018年6月14日. |
金田平太郎, 「第四紀気候変動解明のための南極氷河地形調査」, 千葉芸術文化村(千葉市文化振興財団), 千葉市文化センター, 2018年6月13日. |
巻俊宏, 山縣広和, MONACAポスター展示, 東京大学生産技術研究所, 2018年6月8-9日 |
杉山慎, 「低温の不思議な世界を探検しよう!」 南極(—50℃の世界)を体験しよう/南極・北極・世界の氷河・氷床を学ぼう, 北海道大学・低温科学研究所 一般公開, 2018年6月2日 |
茂木正人, 特別講義「南極海の生態系と食物連鎖~海氷と生態系~」, 京都学園大学, 2018年5月24日 |
藤井昌和, 分裂する超大陸と拡大する海洋底, 朝日カルチャーセンター, 湘南教室, 2018年5月13日 |
青木茂, 南極ダイナミクス, 札幌月寒高校 特別講義, 320名, 2018年3月19日. |
本山秀明, 「極域のアイスコアから明らかになってきた過去の気候・環境変動」,気候変動シンポジウム ~ 激変する地球と災害リスク~ , 日本地質学会関東支部・横浜国立大学都市科学部, 横浜国立大学教育文化ホール, 2018年3月17日. |
藤田秀二, 南極の雪と氷からわかる地球環境の歴史, 新学術領域研究「南極の海と氷床」スプリングスクール, 国立極地研究所, 2018年3月12日. |
奥野淳一, 縄文時代以降の海面変化を引き起こす様々な要因ーハイドロアイソスタシーの役割ー, 日本第四紀学会シンポジウム「改めて問う “縄文海進”とは何か?-第四紀学的視点からの再検討-」, (新学術領域研究『南極の海と氷床』後援), 明治大学, 2018年2月17日. |
池原実, “縄文海進”期における黒潮の水温と流路, 日本第四紀学会シンポジウム「改めて問う “縄文海進”とは何か?-第四紀学的視点からの再検討-」, (新学術領域研究『南極の海と氷床』後援), 明治大学, 2018年2月17日. |
池原実, 科学実習「黒潮と南極〜世界の海から気候変動を探る」, 高知大学海洋コア総合研究センター, 高知大学・高知市共催公開講座 2018年2月4日. |
藤井昌和, 地球の不思議:分裂する超大陸と拡大する海底, 国立極地研究所 一般公開 サイエンスカフェ, 2018年1月12日. |
中村和樹, 機械学習を用いた南極域における氷山検出の可能性, 第60回日本大学工学部学術研究報告会, 福島県郡山市, 2017年12月. |
中村和樹, ALOS-2を用いた白瀬氷河と定着氷の変動観測, 地表変動メカニズムの解明に向けた新世代SARの活用(東京大学地震研究所研究集会), 東京都, 2017年12月. |
本山秀明, 「南極や北極の氷から地球の歴史を探る」,南極・北極からの贈り物~極地観測から地球環境を考えよう~青森県環境教育促進強化事業, デーリー東北新聞社, 八戸市, 2017年11月25日. |
野木義史, 南極から地球をみる, 兵庫県立北摂三田高等学校, 平成29年度インスパイア講演会, 2017年11月22日. |
杉山慎, 氷河 ─地球を彩る氷─ 平成29年度第2期女性大学(第6回), 公益財団法人北海道女性協会, 北海道立女性プラザ 2017年10月31日. |
大藪幾美, 「南極に閉じ込められた昔の空気」, 国立極地研究所 一般公開 サイエンスカフェ, 2017年8月5日. |
菅沼悠介, 地球温暖化で南極の氷は融けるのか? : 極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性,長野県松川町,2017年8月. |
菅沼悠介, 地球温暖化で南極の氷は融けるのか? : 極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性,長野県飯田美術博物館,2017年8月. |
奥野淳一, 多様な海面変化を引き起こす固体地球,高知大学海洋コア総合研究センター・国立極地研究所 合同公開シンポジウム,(新学術領域研究『南極の海と氷床』共催)『南極: 大陸・海・氷床を探る』,2017年7月26日. |
奥野淳一, 固体地球の応答が引き起こす海面変化の多様性,専修大学自然科学研究所 定例研究会,2017年7月25日. |
菅沼悠介, 地球温暖化で南極の氷は融けるのか?:極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性,高知シンポ,2017年7月. |