川村賢二, 杉山慎, 記事監修「地球温暖化の教科書」, ニュートン別冊 2022年5月.
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_astronomy/mook_220505-3.html
|
本山秀明, 記者サロン 南極から地球が見える「100万年前の氷に挑む」, 朝日新聞DIGITAL, 2022年3月31日. |
沖野郷子, 「深海を旅する」月刊土木技術 2022年4月号, 2022年3月28日. |
植村立,「先端人:名大准教授 植村立さん 古気候学」, 朝日新聞 東海版, 2022年3月19日.
http://digital.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20220320241370001.html |
青木茂,「エウレカ!北大」南極海温暖化で淡水化, 読売新聞, 2022年3月9日.
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/feature/CO055812/20220309-OYTAT50016/ |
津滝俊,「南極観測に挑んだ研究者」, NHK長野放送局イブニング信州, 2022年3月9日.
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/19/108393 |
青木茂, 南極巨大氷河流出加速の恐れ, 読売新聞(夕刊) みんなの科学 5面, 2022年2月3日. |
青木茂,南極沿岸に外洋から暖水 アザラシ越冬、一部解明 極地研など 日経新聞 2022年1月23日.
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79456310R20C22A1MY1000/?unlock=1 |
杉山慎、「新書・文庫:南極の氷に何が起きているか評」, 毎日新聞 2022年1月22日. |
青木茂, 南極の厚い氷の下は、アザラシに観測お任せ 7頭からデータ回収 極地研と北海道大 朝日新聞デジタル, 2022年1月19日. |
津滝俊, 「最古級氷掘削へ準備着々 データ収集、作業終了」, 岩手日報南極支局, 2022年1月19日. |
庭野匡思 レポート「温暖化したら降雪・積雪はどうなる? ~サイエンスアゴラ2021講演会から~」, サイエンスポータル編集部, 2022年1月13日
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20220113_e01/
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b7bdece2871465ed01d5dbd3807ae77e745f3f
|
杉山慎、箕輪昌紘、「流れ出す氷河に迫る 熱水掘削し過程観測、氷床融解予測に活用」, 共同通信社 岩手日報その他 2022年1月9日 |
杉山慎、「比喩とレトリックで描く科学的考察:南極の氷に何が起きているか 村上陽一郎による書評」, 毎日新聞 2022年1月8日 |
箕輪昌紘、「極地ツイート:氷河での地震波観測」, 岩手日報 2022年1月6日 |
杉山慎、箕輪昌紘、「氷河上で迎えた新年」, 岩手日報 2022年1月4日 |
菅沼悠介,「南極氷床の融解メカニズム」, 信濃毎日新聞 2022年1月3日. |
杉山慎、「ビジネスパーソンの必読書:最新の研究成果、南極の氷に何が起きているか」, 産経新聞 2021年12月19日 |
暗黒の海や湖の底、解き明かす水中ロボ 自律型が進歩、深まる用途, 朝日新聞, 2021年11月3日 |
川又基人,過去は未来を探る鍵 – 南極氷床の過去の急激な融解から探る氷床融解メカニズム,academist Journal, 2021年11月2日
https://academist-cf.com/journal/?p=16159 |
水中ロボ進化、独りですいすい ケーブル不要、センサー組み合わせ難所も, 朝日新聞, 2021年10月29日 |
川村賢二, 杉山慎, 記事監修「瀬戸際に立つ南極危機」, 科学雑誌ニュートン2021年10月号
https://www.newtonpress.co.jp/newton/back/bk_2021/bk_202110.html |
奥野淳一,親子スクール理科学,『なぜ温暖化で海面が上がるの?』(取材協力), 日本経済新聞2021年9月25日夕刊, |
庭野匡思, 「グリーンランド雨量増 氷床解ける原因 温暖化影響か」, 読売新聞, 2021年8月24日 |
「気象研、「氷床に降る雨」の時空間変動を詳細解析」, 環境展望台, 国内ニュース, 2021年8月23日
https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=32379 |
青木茂,南極周辺の海流南下 大陸に接近氷融解加速も 北海道新聞(夕刊)2面 2021年7月3日 |
高速反応や自律航行、ロボット研究進む 東大でオンライン公開講座, 電波新聞, 2021年6月17日 |
青木茂, きらめく氷海を飛ぶ 南極大陸の氷の謎を解く鍵は海に, 朝日新聞デジタル, 2021年6月2日
https://www.asahi.com/articles/ASP5X6T87P5WUTIL05W.html |
南極の氷の下を調べる海中ロボットを開発, 子供の科学, 84(6), p.3, 2021年5月10日 |
南極の氷の裏を調べるよ, 朝日小学生新聞, 2021年4月15日 |
海氷裏面の全自動計測 海中ロボで成功, 科学新聞, 2021年4月9日 |
産業技術総合研究所 地質標本館 特別展「南極の過去と現在、そして未来-研究最前線からのレポート-」 |
東大研究チーム, 南極の海氷や棚氷域を探査する新しい自律型海中ロボット「MONACA」を開発, AXIS Web Magazine, 2021年3月31日 |
海氷帯の裏面 自動計測, 北海道新聞,2021年3月27日 |
海氷下も自動航行 調査ロボ、実証試験成功―東大など, 時事通信社,2021年3月27日 |
東大・極地研, 海氷下潜行・探査ロボ 南極海調査に活用, 日刊工業新聞,2021年3月26日 |
日本初 氷海をワイヤレス観測, 北海民友新聞,2021年3月23日 |
Nature Index. Supplement ASIA Pacific Scientist to scientist, Japan and South Korea pursue shared interests. Despite political tensions, research ties are resilient. Ichiko Fuyuno Nature 591, S24-25, 2021.3.18. |
「南極海の海氷拡大、自然変動の可能性 高知大など、氷床融解との関係解明へ」, 日刊工業新聞, 2021年2月23日 |
青木茂,エキスパートが語る南極研究の最前線 北大低温研・青木茂准教授、南極地域観測隊長としての3カ月半を振り返る, 北海道大学新聞(Web版 The Mainstreet), 2020年12月16日. https://www.hokudaishinbun.com/2020/12/16/4851/ |
青木茂,西南極の氷融解足踏みか 南極深海の塩分濃度、一転して上昇 -北大低温研・青木准教授ら,北海道大学新聞 (Web版 The Mainstreet), 2020年12月15日. https://www.hokudaishinbun.com/2020/12/15/4836/ |
杉山 慎, 氷河溶け出す⽔、⽣態系を⽀える, 日本経済新聞,2020年10月11日. |
青木茂,南極 塩分濃度低下止まる 北大など深海調査 世界の気候に影響か, 2020.9.27 日経新聞(日曜・朝刊), 2020年9月27日. |
青木茂, AIR-G' FMラジオ &.LOVE , 202年9月19日. |
青木茂,海面上昇の謎、南極で迫る トッテン氷河調査、深海に温かい水, 朝日新聞 (夕), 2020年5月2日. |
阿部彩子 NHKエンタープライズ ダーウィンが来た! 2020年5月 |
本山秀明ほか, 「南極移動基地ユニット」の実証実験がスタート, 2020年4月30日, EMIRA トップランナー. https://emira-t.jp/ace/14483/ |
本山秀明ほか, 72万年前の氷から気候変動の謎を解き明かす! 南極観測・研究最前線, 2020年4月28日, EMIRA トップランナー. https://emira-t.jp/ace/14468/ |
阿部彩子 科学の森 「チバニアンで気候変動予測」(2020年2月取材協力), 毎日新聞(科学面), 2020年4月2日 |
大藪幾美, 氷期最寒期のダスト飛来量 -日欧の研究グループ 南極のアイスコアから復元-, 科学新聞 2020年3月20日 |
青木茂, 南極 短い夏の収穫, 朝日新聞, 2020年3月13日 |
朝日新聞南極プロジェクト 2019-2021 南極 短い夏の収穫 ヘリがフル回転 データ回収に測定も, 朝日新聞, 2020年3月13日 |
大島慶一郎, バイオロギング 海中水温・塩分 アザラシで, 讀賣新聞, 2020年3月8日 |
川合美千代, 「北極海の海氷変化と酸性化」北極海でほかの海より深刻な酸性化が起きているのはなぜ?南極・北極から学ぶ地球の未来, (公財)日本極地研究振興会 小学生高学年用教材, 2020年 |
巻俊宏, 水中ロボ 冬の紋別で試験, 北海民友新聞, 2020年2月29日 |
川村賢二 ほか, 「世界最古の氷」をめざして 南国宮崎のドリル、南極へ, 朝日新聞, 2020年2月15日 |
青木茂, 南極別れの季節 帰る夏隊 観測漬け でも「また来たい」 残る越冬隊 昭和基地維持「30人だけで」気候変動解明に挑む, 朝日新聞 (夕刊), 2020年2月12日 |
川村賢二 ほか, 「目指すは“100万年前の氷” 南極計画に向けドリルの掘削実験 宮崎県国富町」, UMKテレビ宮崎, 2020年2月6日 |
川村賢二 ほか, 「世界最古の氷、掘削へ 九州オリンピア工業(国富)の装置、南極で」, 宮崎日日新聞, 2020年2月4日 |
石輪健樹, 「微粒子観測、泥の分析…南極の地で燃やす情熱 観測隊の若手研究者たち」47NEWS 気象予報士のぼちぼち南極 2020年2月 |
阿部彩子, 2020年2月取材協力, 科学の森「チバニアンで気候変動予測」, 毎日新聞(科学面) 2020年4月2日 |
川村賢二 ほか, 「南極調査用ドリルで掘削実験」, MRT宮崎放送, 2020年1月31日 |
板木 拓也, 古代環境 ミクロ化石で探る, 東京新聞 2020年1月28日 |
青木茂, 白瀬氷河 波立つ”奔流”, 京都新聞(夕) , 2020年1月28日 |
青木茂, ”奔流する氷の大河” , 東奥日報, 2020年1月28日 |
阿部彩子, 番組協力, NHK BS1 スペシャル「気候クライシス~IPCC 特別報告書からの警告~」データ提供, 2020年1月13日 |
南極で探せミクロの化石 観測隊 海底の泥から古代環境調査, 中国新聞, 2020年1月12日 |
板木 拓也, ミクロの化石探せ 南極観測隊 海底の泥で温暖化予測, 茨城新聞 2020年1月10日 |
ミクロ化石で古代環境探れ 南極海底から採取分析 観測隊の産総研研究員, 愛媛新聞 2020年1月10日 |
ミクロの化石から古代探る 南極観測隊海底の泥調査 温暖化予測精度向上狙い, 佐賀新聞 2020年1月10日 |
板木 拓也, 古代の環境南極で調査 温暖化、海底化石で探る, 日本経済新聞(夕刊) , 2020年1月9日 |
極小化石 温暖化の手掛かりに 南極・昭和基地で調査中, 大分新聞(夕刊), 2020年1月9日 |
杉山慎, NHK取材協力, 「10years after 未来への分岐点」, 2020年1月1日 |
阿部彩子, ダーウィンが来た!, NHKエンタープライズ, 2020年1月 |
青木茂, しらせから昭和基地にヘリ第1便 「久しぶりに新しい人間を見た」, 東京新聞, 2019年12月30日 |
青木茂, 昭和基地にヘリ第1便 南極観測隊「ようこそ」, 産経新聞, 2019年12月30日 |
青木茂, 61次南極観測隊、昭和基地に到着 21年ぶりの再会も, 朝日新聞デジタル, 2019年12月30日 |
青木茂, 南極でも減る氷 61次観測隊、世界に先駆けて観測へ, 朝日新聞デジタル, 2019年12月27日 |
阿部彩子, 番組協力, NHK スペシャル「人類誕生」第1集 見えてきた!ホントの恐竜, 2019年12月19日 |
山縣広和, Drones be ambitious, WIRED, 2019年12月 |
青木茂, 地球環境 変化探る, 東奥日報, 2019年12月8日 |
青木茂, 「やっとスタートライン」南極観測船しらせ、豪州出港, 朝日新聞デジタル, 2019年12月2日 |
阿部彩子, 「南極の氷床が、温暖化の行方を左右する――過去の気候変動の謎を解明する数値モデルで、未来予測に挑む」, IBM 無限大, 2019年12月 |
青木茂, 南極で地球を探る (朝日新聞南極プロジェクト) , 朝日新聞 23・34面, 2019年11月27日 |
青木茂, 解ける氷床原因究明へ, 上毛新聞, 2019年11月24日 |
青木茂, 地球に生きる第8部 南極観測 官民から英知 地球の変化探る, 中部経済新聞, 2019年11月18日 |
青木茂, 東南極最大級の氷河観測 極地研が来月 融解量など解明へ, 日刊工業新聞 26面, 2019年11月14日 |
青木茂, 「しらせ」南極へ出発, 北海道新聞, 2019年11月13日 |
青木茂, 南極観測船「しらせ」出発 61次隊は氷河沖観測 東京・晴海, JIJI.COM, 2019年11月12日 |
青木茂, しらせ、南極へ出港 61次隊、1月上旬到着, 北海道新聞(電子版), 2019年11月12日 |
青木茂, 地球に生きる第8部 南極観測 地球環境の変化探る, 山形新聞, 2019年11月12日 |
青木茂, 地球に生きる 環境の変化探り60年, 宮崎日日新聞, 2019年11月12日 |
青木茂, 南極から地球の変化探る, 京都新聞(夕刊), 2019年11月12日 |
阿部彩子, 小長谷貴志, 知って楽しい海の話 「ゆっくり温暖化→海流の急変→温暖化の急進」が再現された, 東京大学海洋アライアンス, 2019年11月 |
阿部彩子, 「温暖化 海面1.1 メートル上昇」, 読売新聞朝刊, 2019年9月26日 |
阿部彩子, 「高潮頻発 日本も脅威」, 読売新聞朝刊, 2019年9月26日 |
阿部彩子, 「2100 年、想定超す温暖化」, 日本経済新聞朝刊, 2019年9月26日 |
茂木正人, 「海洋プラ問題考えるフォーラムに230人」, 読売新聞(秋田版), 2019年9月8日 |
阿部彩子,IPCC報告書に関する取材, 読売新聞, 2019年9月 |
阿部彩子,番組協, 「クローズアップ現代 独占密着!3万年前の大航海 日本人のルーツに迫る」, NHK 総合2019年7月24日 |
本山秀明, 日本伸管 極地研にアルミ管 高耐久性・高精度実現,南極氷床深層ドリル向け 次期掘削計画で使用, 日刊工業新聞 2019年7月4日 |
川村賢二 ほか, 「ダーウィンが来た!「密着!南極生きもの大調査」」, NHK総合, 2019年5月26日 |
青木茂, 南極観測隊長に思い熱く 北大から初、青木茂准教授道総合, 朝日新聞, 2019年5月22日 |
箕輪昌紘,杉山慎,「氷山の流出量推定 分離時の津波測定 北大など高精度手法」, 日刊工業新聞, 2019年5月13日 |
青木茂, キュンとする雑学, AIR-G' FMラジオ, 2019年4月14日 |
阿部彩子, 取材協力, 「恐竜超世界」, 日経ナショナルジオグラフィック社, 2019年 |
阿部彩子, 番組協力, 国立科学博物館への協力「3 万年前の航海 徹底再現プロジェクト」, 2019年 |
「化石の鑑定にAI導入で、分析効率が向上!」, 子供の科学, 2019年2月10日 |
「5億年前から生きている「不思議な生物」が教えてくれること」, 講談社現代ビジネス(WEB), 2019年1月4日 |
「細かな作業はお手の物:深層学習を活用した微化石の鑑定・分取システム」, Marvin(WEB), 2018年12月27日 |
「AIで化石鑑定 ロボが分取」, 日刊工業新聞, 2018年12月18日 |
「AI活用 地層解析に革命」, 科学新聞, 2018年12月14日 |
「AIで高精度な地層解析を実現 微化石を自動で分取」電経新聞, 2018年12月10日 |
巻俊宏, 東大、自律海中ロボ開発 深度300m対応・漁船運用可能, 日刊工業新聞, 2018年12月3日 |
山縣広和, ロボコンOBOGの履歴書 第17回 水中ロボットコンベンション, ロボコンマガジン11月号, 2018年11月1日 |
本山秀明, 南極氷床コアから過去・未来の地球環境変動を知る, 国立大学 Vol.50, 2018年9月 |
本山秀明,Future Story Explore INNER VIEW Let Things Work Themselves Out~Exploring Earth’s Past Present Through Ice., RION, Shake Hands Vol.7, 2018年9月 |
本山秀明, 「特集 探る INNER VIEW 人生はなんとかなる、掘削はなんとかする~氷から探る地球の過去と未来」,RION, Shake Hands Vol.7, 2018年8月 |
本山秀明, 植村立, 気温・海水温に4万年周期-地球の自転軸の傾きが影響, 日本経済新聞, 2018年7月22日 |
本山秀明, 南極の氷で探る、72万年の気候変動 未知の周期発見, 日本経済新聞電子版, 2018年7月21日 |
野田 明,北出裕二郎,茂木正人,松山優治,松野 隆,対談,「海鷹丸は今冬も南極海へ 国家事業である南極地域観測事業の一翼を担う」楽水、863, 2018年7月 |
中村和樹, 栄冠めざしてSPECIAL 2018, 「ゼミ・研究室ナビ」, 河合塾進学情報誌, 2018年7月 |
杉山慎ほか, 新聞記事,「氷山と流氷」, 朝日新聞 ののちゃんdo科学, 2017年10月14日 |
東久美子, 北極と南極の氷による過去の地球環境の復元, 朝日地球会議(朝日新聞社), 東京, 2017年10月 |
菅沼悠介, 氷床調査は命懸け, 産経新聞, 2017年9月4日 |
文教ニュース「高知大と極地研 南極公開シンポジウム」, 文教ニュース, 2017年8月14日 |
「南極の氷の世界紹介 高知市 極地研と高知大シンポ」, 高知新聞, 2017年7月2日 |